Blog
2020年02月19日ブログ
「雨水」の読み方は、『うすい』です。
雨水とは二十四節気の一つで、本日 2020年は2月19日です。
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、一年を24等分して季節の名前を付けたもの
で、古代中国の時代から使われていたものが、日本に伝わってきました。
「雨水」の意味は?
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記載されています。
つまり、雨水は「空から降る雪が雨に変わり、地上の雪や氷は水となるこ
ろ」という意味になります。
簡単に言うとこの日から、雪が雨に変わり春に向かっていく節目とされているんですよ。
なので、昔は、雨水をさかいに、農作業の準備をはじめたりしたんですよ。
それとお雛様を飾ると良いと言われるのは、この日に飾ると、良縁に恵まれる
と、言われているからなんです。
(株)榊原建設並びに榊原建設グループ
Contact
榊原建設へのお問い合わせは、お電話またはメールよりお願い致します。
また、メールでのお問い合わせの場合、内容によっては、返信に数日お時間をいただく場合があります。
あらかじめご了承ください。